夏草のうた

約20年ぶりにUターンしてきた男の新規就農と鳥取のブログ

白ネギの土寄せ おそるべし・・・

台風が過ぎて一気に涼しくなり、先月の暑さが嘘のようです。前回の更新から気が付けば一ヵ月。その間に台風が通り過ぎ、ネギの土寄せも再開し、東京へも旅行したりしてました。 会社に入って初めての連休を遅めの夏休みとしていただいたので東京へ遊びに行っ…

草刈の奥深さ

本日は昨夜の雨の影響もあって終日雑草の面倒でした。草刈機で草を刈るときのポイントを生産リーダーの西根さんに教わったのですが、奥深い!!!言われてみれば、当たり前のことだと納得するのですが、目先の草を刈ることに必死な自分には目から鱗でした。そん…

酷暑を避けて

連日34度近い猛暑でニュースでも地名が上がる鳥取県。昼間の作業は大げさではなく命にかかわるので、今週はお昼休み長めの勤務です。AM6:00出勤→キャベツ出荷AM10:00ごろ、午後の仕事の段取り11時から14時までお昼休み14:00~19:30→主にネギの面倒を見…

カルシウム不足(植物も人間も)

今日は暑かった~、さすがにヘロヘロです。 夏場を乗り切り作物を大きく旨くするためにはカルシウムの吸収が非常に重要です。ただ、植物は28度を超えるとカルシウムを吸収しにくくなります。 なので、養分の吸収枠(CEC値)を多くする腐蝕酸の散布が必要とな…

白ネギの定植終了

白ネギの定植が本日すべての圃場で終了しました!!!自分は7月頭からの参加のため、苗づくりや初めの方の定植には参加していませんでしたが、計画分の定植が全て完了しました。(自分自身も未経験のため、そこそこ迷惑はかけましたが・・・)通常のスケジュー…

コスト感覚

農業の収益を上げるには効率化をはかり原価と労働時間を抑える事の他はない。ただ、天気を相手にしている商売だけにどうしても計画外の労働力と作業時間を投入しなくてはいけないことが起こってしまう。雨が続くと除草剤が流されてしまったり、水はけの本題…

白ネギ定植準備

とても疲れているので簡潔に。この圃場がこうなって、こいつらを使ってこうなりました。白ネギの定植準備です。ざっくりお分かりいただけましたでしょうか?分からんですよね(汗)話は変わって生産リーダーの話。まだ農業を始めて3日目の自分にゴールイメー…

農業はサイエンス×営業×労働

初日が終了しました。疲れたぁ~*1朝から雨の中、キャベツの収穫がメインでした。何にもわからない自分はとりあえず箱を作って、刈り取られ、箱図づめされたキャベツをトラックに積むという、役者時代によくやった日雇いバイトのような状況でした。ただ、昼…

明日から新規就農。

さて、明日より農業法人で新規就農です。農業はつらいよ。儲からんよ。とまわりの人が言うのですが、今の鳥取でつらくなくて儲かる仕事があれば教えてほしい。こっちに帰ってきた1年半、コモディティーな会社が多すぎてその会社で働くのがほんとにこっちに帰…